京焼き清水焼の茶道具窯元 小倉亨作のホタルの描かれた夏らしい抹茶碗です 正面
清水焼京焼のひな祭り お雛様の抹茶碗 茶道具窯元 春永作 抹茶碗 立雛です
清水焼京焼の五条坂の窯元石雲窯こと石川丘作の干支の抹茶碗 福鈴ねずみです
赤楽
山口剛作桃の節句の抹茶碗 俯角
宇治炭山に工房を持つ奥村考山作の八ツ橋の抹茶碗です
源氏物語千年紀を記念して作られた山岡善昇作の抹茶碗 源氏物語 蛍ノ図です
京焼き清水焼の山岡善昇の京の四季を描いた抹茶碗です
京焼茶道具窯元 山岡善昇作 抹茶碗 クリスマスリースです
清水焼京焼の粉引の生地にめずらしいハイビスカスの花が描かれた抹茶碗です
山岡善昇作の干支のネズミの抹茶碗 干支子 小槌です
春の風ご飯茶碗 北哉 小
梅の香(うめのか)
山岡昇作の桜の抹茶碗の新作です
黒塗花丸紋(くろぬりはなまるもん)
清水焼 北哉窯 「初萩」
紅白梅抹茶碗
春うらら
清水焼 渓峰窯 「花てっせん」
仁清青**(にんせいせいかいは)
雪梅(ゆきうめ)
清水焼京焼の林山窯のピンク刷毛目の抹茶碗です
宇治炭山に工房をもつ小倉亨作の桜の抹茶碗には関西の桜の名所吉野山が描かれています
sabuk ♡