位置 > 首页 > 美文

【文学】《蜘蛛の糸》

蜘蛛の糸》芥川龍之介

 一

ある日の事でございます。御釈迦様(おしゃかさま)は極楽の蓮池(はすいけ)のふちを、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いている蓮(はす)の花は、みんな玉のようにまっ白で、そのまん中にある金色(きんいろ)の蕊(ずい)からは、何とも云えない好(よ)い匂(におい)が、絶間(たえま)なくあたりへ溢(あふ)れて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。

 やがて御釈迦様はその池のふちに御佇(おたたず)みになって、水の面(おもて)を蔽(おお)っている蓮の葉の間から、ふと下の容子(ようす)を御覧になりました。この極楽の蓮池の下は、丁度地獄(じごく)の底に当って居りますから、水晶(すいしよう)のような水を透き徹して、三途(さんず)の河や針の山の景色が、丁度覗(のぞ)き眼鏡(めがね)を見るように、はっきりと見えるのでございます。

 するとその地獄の底に、犍陀多(かんだた)と云う男が一人、ほかの罪人と一しょに蠢(うごめ)いている姿が、御眼に止まりました。この犍陀多と云う男は、人を殺したり家に火をつけたり、いろいろ悪事を働いた大泥坊でございますが、それでもたった一つ、善い事を致した覚えがございます。と申しますのは、ある時この男が深い林の中を通りますと、小さな蜘蛛(くも)が一匹、路ばたを這(は)って行くのが見えました。そこで犍陀多は早速足を挙げて、踏み殺そうと致しましたが、「いや、いや、これも小さいながら、命のあるものに違いない。その命を無暗(むやみ)にとると云う事は、いくら何でも可哀そうだ。」と、こう急に思い返して、とうとうその蜘蛛を殺さずに助けてやったからでございます。

 御釈迦様は地獄の容子を御覧になりながら、この犍陀多には蜘蛛を助けた事があるのを御思い出しになりました。そうしてそれだけの善い事をした報(むくい)には、出来るなら、この男を地獄から救い出してやろうと御考えになりました。幸い、側を見ますと、翡翠(ひすい)のような色をした蓮の葉の上に、極楽の蜘蛛が一匹、美しい銀色の糸をかけて居ります。御釈迦様はその蜘蛛の糸をそっと御手に御取りになって、玉のような白蓮(しらはす)の間から、遥か下にある地獄の底へ、まっすぐにそれを御下(おろ)しなさいました。


  

 こちらは地獄の底の血の池で、ほかの罪人と一しょに、浮いたり沈んだりしていた犍陀多(かんだた)でございます。何しろどちらを見ても、まっ暗で、たまにそのくら暗からぼんやり浮き上っているものがあると思いますと、それは恐しい針の山の針が光るのでございますから、その心細さと云ったらございません。その上あたりは墓の中のようにしんと静まり返って、たまに聞えるものと云っては、ただ罪人がつく微(かすか)な嘆息(たんそく)ばかりでございます。これはここへ落ちて来るほどの人間は、もうさまざまな地獄の責苦(せめく)に疲れはてて、泣声を出す力さえなくなっているのでございましょう。ですからさすが大泥坊の犍陀多も、やはり血の池の血に咽(むせ)びながら、まるで死にかかった蛙(かわず)のように、ただもがいてばかり居りました。

 ところがある時の事でございます。何気(なにげ)なく犍陀多が頭を挙げて、血の池の空を眺めますと、そのひっそりとした暗の中を、遠い遠い天上から、銀色の蜘蛛(くも)の糸が、まるで人目にかかるのを恐れるように、一すじ細く光りながら、するすると自分の上へ垂れて参るのではございませんか。犍陀多はこれを見ると、思わず手を拍(う)って喜びました。この糸に縋(すが)りついて、どこまでものぼって行けば、きっと地獄からぬけ出せるのに相違ございません。いや、うまく行くと、極楽へはいる事さえも出来ましょう。そうすれば、もう針の山へ追い上げられる事もなくなれば、血の池に沈められる事もある筈はございません。

 こう思いましたから犍陀多(かんだた)は、早速その蜘蛛の糸を両手でしっかりとつかみながら、一生懸命に上へ上へとたぐりのぼり始めました。元より大泥坊の事でございますから、こう云う事には昔から、慣れ切っているのでございます。

 しかし地獄と極楽との間は、何万里となくございますから、いくら焦(あせ)って見た所で、容易に上へは出られません。ややしばらくのぼる中(うち)に、とうとう犍陀多もくたびれて、もう一たぐりも上の方へはのぼれなくなってしまいました。そこで仕方がございませんから、まず一休み休むつもりで、糸の中途にぶら下りながら、遥かに目の下を見下しました。

 すると、一生懸命にのぼった甲斐があって、さっきまで自分がいた血の池は、今ではもう暗の底にいつの間にかかくれて居ります。それからあのぼんやり光っている恐しい針の山も、足の下になってしまいました。この分でのぼって行けば、地獄からぬけ出すのも、存外わけがないかも知れません。犍陀多は両手を蜘蛛の糸にからみながら、ここへ来てから何年にも出した事のない声で、「しめた。しめた。」と笑いました。ところがふと気がつきますと、蜘蛛の糸の下の方には、数限(かずかぎり)もない罪人たちが、自分ののぼった後をつけて、まるで蟻(あり)の行列のように、やはり上へ上へ一心によじのぼって来るではございませんか。犍陀多はこれを見ると、驚いたのと恐しいのとで、しばらくはただ、莫迦(ばか)のように大きな口を開(あ)いたまま、眼ばかり動かして居りました。自分一人でさえ断(き)れそうな、この細い蜘蛛の糸が、どうしてあれだけの人数(にんず)の重みに堪える事が出来ましょう。もし万一途中で断(き)れたと致しましたら、折角ここへまでのぼって来たこの肝腎(かんじん)な自分までも、元の地獄へ逆落(さかおと)しに落ちてしまわなければなりません。そんな事があったら、大変でございます。が、そう云う中にも、罪人たちは何百となく何千となく、まっ暗な血の池の底から、うようよと這(は)い上って、細く光っている蜘蛛の糸を、一列になりながら、せっせとのぼって参ります。今の中にどうかしなければ、糸はまん中から二つに断れて、落ちてしまうのに違いありません。

 そこで犍陀多は大きな声を出して、「こら、罪人ども。この蜘蛛の糸は己(おれ)のものだぞ。お前たちは一体誰に尋(き)いて、のぼって来た。下りろ。下りろ。」と喚(わめ)きました。

 その途端でございます。今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、急に犍陀多のぶら下っている所から、ぷつりと音を立てて断(き)れました。ですから犍陀多もたまりません。あっと云う間(ま)もなく風を切って、独楽(こま)のようにくるくるまわりながら、見る見る中に暗の底へ、まっさかさまに落ちてしまいました。

 後にはただ極楽の蜘蛛の糸が、きらきらと細く光りながら、月も星もない空の中途に、短く垂れているばかりでございます。

 

 御釈迦様(おしゃかさま)は極楽の蓮池(はすいけ)のふちに立って、この一部始終(しじゅう)をじっと見ていらっしゃいましたが、やがて犍陀多(かんだた)が血の池の底へ石のように沈んでしまいますと、悲しそうな御顔をなさりながら、またぶらぶら御歩きになり始めました。自分ばかり地獄からぬけ出そうとする犍陀多の無慈悲な心が、そうしてその心相当な罰をうけて、元の地獄へ落ちてしまったのが、御釈迦様の御目から見ると、浅間しく思召されたのでございましょう。

 しかし極楽の蓮池の蓮は、少しもそんな事には頓着(とんじゃく)致しません。その玉のような白い花は、御釈迦様の御足(おみあし)のまわりに、ゆらゆら萼(うてな)を動かして、そのまん中にある金色の蕊(ずい)からは、何とも云えない好(よ)い匂が、絶間(たえま)なくあたりへ溢(あふ)れて居ります。極楽ももう午(ひる)に近くなったのでございましょう。


原刊于《文学周报》合订本第五卷P113(1927~28年之间,第276期~300期之间的某期)

(一)

      某天,释迦菩萨独自在极乐的莲池边徘徊的走着。
      池中开着的莲花,都像玉一般的白,一种不能言说的妙香,正从那当中的金色花蕊向四周不绝的散放。
      这刚好是极乐的朝晨。
      一会儿释迦菩萨在这池边伫立着,偶然从那遮蔽着水面的莲叶中间,见到池底的情景。
      这极乐的莲池下面,正当着地狱的底,所以水晶似的水透明的连贯着,三途河和针山的景色,像从眼镜中看去一样,清清楚楚的见着。
      登时,释迦菩萨瞧见一个叫做犍陀多的人,和别的罪人一同在蠢动着。
      这个叫做犍陀多的人是一个曾经杀人放火,做过种种恶事的大盗。但虽如此,记得他也曾行过一回善事。这事是:某天,这个人在深邃的树林中走过时,看见一匹小小的蜘蛛在路旁爬着。这时犍陀多赶忙提起脚要将它踏杀,但忽然转念一想:“不,不,这虽然微小,但也是一条命。胡乱把它弄死,终竟是很可怜的。”于是到头没有踏杀,救了这匹蜘蛛。
      释迦菩萨一面看着地狱的情景,一面记起这犍陀多救蜘蛛的事。于是想着虽然仅仅是这样一个小善的报应,但是能够做到时,总要把他从地狱救出,幸好向旁边一看,翡翠似的莲叶上刚巧有一匹极乐的蜘蛛在吐着美丽的银色的丝。
      释迦菩萨便轻轻的走去,一下把这蜘蛛丝拿到手里,并且把它从那玉一样的白莲中间笔直的投向那遥远的底上去了。

(二)

      这边是地狱的底的血池。犍陀多在和别的罪人一块儿浮沉着。
甚么也不知道,到处都是漆黑的。偶然从那漆黑漆黑中觉得有朦胧的浮上水面的东西,那就是那可怕的针山的针的光芒。所以这凄惨真是不能言说的。这上面四围返遍着一种像坟墓里面一样的死寂,就偶然听见有甚么声响,那也只不过是罪人们的微弱的叹息。
      这是因为降落到这里来的那样人,已经受尽了地狱的种种责苦,疲乏得连哭泣的力量都没有了。
      因此怪不得就是大盗的犍陀多,也只好咽着血池的血,完全像快要死去的蛙一样在闷燥着。
      但是某时,犍陀多无意中抬起头,眺望着血池的天空,那凄凉的黑暗中,不是有一缕银色的蜘蛛的丝,完全像怕人看见似的闪着一线细微的光,从老远的天旁,袅袅的垂到自己的头上吗?
      犍陀多一看见这个就自然而然的拍着手欢喜起来。若是抓紧着这条丝,无止境的升上去,一定可以脱出地狱,那是不会错的。
      不,若是弄得好时,也许还能够升到极乐去呢。这样一来,那么被抛上针山去的事也没有了,被沉到血池去的事也没有了。
      这样一想,犍陀多便赶快把两手紧握着蜘蛛丝,拚命向上向上的,开始一把一把的缒升着。
      本来是大盗,对于这样事,自然从小就习惯了的。
      但是地狱和极乐之间,原就不知隔着几万里,所以无论怎样焦急着,也不能容易登上去。稍稍缒升了一会后,犍陀多到底疲劳了,要再向上面升一把也不能够了。  
      于是没有法子,只好暂时在这里休息一休息,在丝的中途飘荡着,望着遥远的下面。
拚命上升的结果,到刚才止,自己以前住的血池,现在已不知何时在黑暗的底下隐去了。并且那朦胧的闪光的可怕的针山也在脚底下消灭了。如果是这样上升着,也许能够从地狱脱出,没有甚么意外也来可知。
      犍陀多两手握着蜘蛛丝,发出了从来到地狱起,多年没有发过的声音,“不要紧了!不要紧了!”的笑着。
      但是不料再一注意时,蛛蜘丝下面不是有无数的罪人们接连着自己后面,完全像蚂蚁的行列一般,也一心向上向上的攀上来了吗?
      犍陀多一看见这个就又惊又惧,暂时像呆子似的张大着口,只有眼睛在动着。
      连缒着自己一个人都像要断了似的这条微细的蜘蛛丝,怎么能够禁得那样多人的重量呢?
      若是万一在中途折断了,特特上到这里来的紧要的自己,也不能不回落到地狱去。如果发生了这样的事,那真是了不得!
      但是,这样说时,成千成万的罪人们,正从漆黑的血池的底上,接连接连的上升着,细的发光的蜘蛛丝上,已经集成一列了,还汲汲孜孜的上来着。现在的情形如果不那么样做,蜘蛛丝一定要从正中间折做两段,落下去完结。
      于是犍陀多用大声叫喊着。
“喂,罪人们!这蜘蛛丝是我的。你们究竟得了谁的许可上来的?下去!下去!”
      是这一刹那。
      到现在止没有发生过甚么危险的蜘蛛丝,忽然“布”的一声,从犍陀多飘荡着的那地方起断落了。
      因此犍陀多也不堪了。连叫喊的时间都没有,正像被风卷着的陀螺一般,咕噜咕噜的旋转着,看着看着一直落到那暗黑的底下去了。
      以后,只有极乐的蜘蛛丝磷磷的闪着微光。在没有月光也没有星子的天空的中途,短短的垂着在。

(三)

      释迦苦萨在极乐的莲池边立着,静静的把这事从头到尾的看着,但一会看到犍陀多像石头似的向血池底下沉去时,就现着悲悯的颜色,又开始徘徊的走着。
      犍陀多的无慈悲的心,仅仅只想把自己从地狱脱出,因此便受到相当处罚,又堕落到原先的地狱去了。这事从释迦菩萨的眼光看来,一定觉得陋劣可惊罢!
      但是极乐的莲池的莲,对于这事一点也没有留意。  
      那玉一样的白的花,正在释迦菩萨的尊前,摇摇的颤动着花萼。
      这时一种不能言说的妙香,正从那当中的金色的花蕊向四周不绝的散溢。
      极乐也已经将近正午了。

一九,五,一九二七译于东京。

本文作者:盛世寡诗

反乌托邦 幻想类 日文译者 新浪微博、微信公众号:盛世寡诗

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

相关图片
热门图文标签
热门图片标签
热门词条推荐

精美图文推荐

上一篇 下一篇
作者信息
阿兮❀
(0)赞
2017-04-27 19:04:13
相关专辑
返回首页